葬儀の流れ
- HOME
- 葬儀の流れ
24時間緊急対応いたしますさくら葬祭へご連絡
当社では、24時間・365日休まずに寝台車が待機しております。
出動の依頼に対し、すみやかに対応しますので、どうぞご安心ください。
- 慌てずご連絡ください
深夜・遠方でも24時間対応いたします0120-81-4444
寝台車にてお迎えにまいりますご安置場所へ搬送
寝台車にてお迎えに参りましたのち、安置場所まで故人様をお連れいたします。人数は限定されてしまいますがご遺族様が同乗することもできます。
ご自宅・斎場・ご安置施設へ故人様をご安置
ご自宅での安置の場合、お布団をご用意下さい。
故人様をご安置したのち、枕飾りを準備いたします。
ご自宅へのご安置が難しい場合、斎場・式場へのご安置も承ります。
また、専用のご安置施設もございます。どうぞお申し付けください。
心を込めてサポートいたします葬儀の打ち合わせ
葬儀全般のご説明と葬儀費用のご説明をいたします。
- 喪主の決定
- 葬儀の場所・日程のご確認※菩提寺がある場合は、菩提寺のご都合をお伺いします。
- 宗旨・宗派のご確認 ※仏式・神式・キリスト教式・友人葬・無宗教(お別れ会)等のご希望など、ご希望により宗教者のご紹介も承りますので、ご安心ください。
- ご会葬者の予想人数※ご親族・知人・友人・お仕事関係などの会葬者数を予測します。
- その他、葬儀の内容についてのお打ち合わせ
宗旨や風習に合わせたご納棺の儀
ご希望により、枕経・ラストメイク・湯灌を行います。
宗旨や風習に合わせて旅支度などを行い、ご納棺いたします。
故人様を偲ぶお通夜・通夜振る舞い
斎場の場合、開式の約1時間前を目安に式場にご来場ください。
ご供花の順番や、式次第のお打ち合わせを行います。
僧侶入場 → 読経 → 焼香 → 僧侶退場 → 通夜振舞いへ
最後のお別れご葬儀・告別式 お別れの儀
通常、通夜式の翌日・午前中に執り行います。
僧侶入場 → 読経(焼香) → 弔辞・弔電拝読 → 焼香 → 僧侶退場
ご出棺火葬場所にて荼毘(火葬)
火葬中は、控え室にてお待ちいただきます。
火葬後、ご案内により箸渡しにてお骨上げを行います。
※分骨をご希望の場合、あらかじめ担当者までお申し付け下さい
初七日の法要の繰り上げご法要(精進落とし)
近頃は、火葬前後に初七日の法要を繰り上げて行う事が多くなりました。
喪主様のご挨拶の後、精進落とし(お斎)を行います。
お疲れ様でしたご自宅へ帰宅
ご自宅に遺骨、位牌、遺影を安置いたします。
お花やご供物をお供えします。